生活者は多くのサービスの中から自由に選び組み合わせて、新しい知見や体験を得られます。少しずつ広がる視界のなかで、やりたいことや欲しい物がどんどん膨らんでいきます。企業はそれらの欲求を広く受け止め、データを連携させ、新たなサービスを生み出していきます。新しいサービスを生活者が選び利用することで、また新しい価値が生まれ、その循環は大きくつながっていくのです。
生活者と企業が、相互作用によって新たな価値を生み出していく、そんな世界を目指しています。
私たちが目指すのは、
「生活者とサービスが共に歩む世界」です
生活者は多くのサービスの中から自由に選び組み合わせて、新しい知見や体験を得られます。少しずつ広がる視界のなかで、やりたいことや欲しい物がどんどん膨らんでいきます。企業はそれらの欲求を広く受け止め、データを連携させ、新たなサービスを生み出していきます。新しいサービスを生活者が選び利用することで、また新しい価値が生まれ、その循環は大きくつながっていくのです。
生活者と企業が、相互作用によって新たな価値を生み出していく、そんな世界を目指しています。
鍵はパーソナルデータの活用、
「知らない自分」を知る
多くの生活者は、今でもサービスを選び利用しています。ただ、それは、多くのサービスを状況に合わせてその時だけ、使っている場合が多いのではないでしょうか。クーポンを使う。乗換案内を見る。日々のカロリーを計算する。地図を見る。その時が終われば、そのサービスは使われません。そこに溜められたデータも、消えはしなくても顧みられることはないでしょう。
もし、そのデータを、意識して見ることができたらどうでしょうか?例えば日々の運動の記録から自分の継続力の高さを自覚したり、行動履歴からお気に入りの街を自覚したり。意識してこなかった自分の輪郭を、データの側から見ることで新しい発見ができます。
サービスの分だけ点在する「自分」をつなげていくことで、現在の自分を認識し、そこからなりたい自分がもっとはっきりと見えてくるのです。
選んで組み合わせて、
新しい体験や認知を得る
蓄積されたデータから「自分」の知らなかった側面が見えるなら、繋げたらもっと新しい体験ができるかもしれない。そんな期待や欲求を持って、より楽しく、積極的に、生活者はデータを連携させていくでしょう。
生活者は自分の可能性を広げるため、企業は生活者の欲求を広くカバーし新たな価値を創出するため、データ連携という仕組みを介して、それぞれが受益者となることができるのです。
個人データ主権とは
オプトインとは
分散したデータはそのままに、
実現するのは共創
生活者はそれぞれが独立した人間です。生活のリズムも趣味も嗜好も何もかもが違います。従来通りの画一的な発信では、最適なタイミングに当たるかは確率でしかありませんでした。しかし、それらのデータが連携され共有できれば、企業それぞれの価値を、最適なタイミングで提供することができるのです。
一つの大きなサービスがあらゆるものを提供するのではなく、ひとつひとつのサービスの個性を活かし、生活者に多様な選択肢を提供したまま、データ連携により最適なタイミングで価値を提供していくこと、それが「共創」なのです。
生活者に個人データ主権のインフラを
主役は企業ではなく、生活者です。
中央集権的に企業が主導権を握るのではなく、主役たる生活者に対し誠実性を示し、
信頼でつながる関係こそが必要なのです。
Dot to Dotが創るのは、生活者個人がデータ主権を持ち、自ら「知らない自分」の可能性を広げていく、
「個人データ主権」を実現するインフラです。
そのインフラの上では、生活者と企業の相互作用を生み出す共創空間が生まれます。
信頼(トラスト)のもとに、サービスがつながり、パーソナルデータがつながり、企業と生活者がつながり、
価値の連鎖が創り上げられるのです。
企業も、生活者も。
豊かなサービスをつくりだす生態系が
ここから生まれる。
サービスがつながり新たな価値を生み出し、生活者はそれを受けて自分をアップデートしていく。その変化はサービスを通して企業側へ伝わり、さらなる価値やサービスが創出されていきます。
それぞれが影響を受け合い、「成長」を続けていける生態系を形成すること。それこそが私たちが目指す「生活者とサービスが共に歩む」世界なのです。
Youtube動画